with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

基礎知識

透析と正しく向き合い、
主体性を持って治療を続けるために

2013.4.1

文:じんラボスタッフ

11

緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。

じんラボ をフォローして最新情報をチェック!

以下の質問に、いくつ答えられるでしょうか?

  • 血圧はいくつですか?
  • 飲んでいる薬の中で、血圧の薬はどれですか?
  • 貧血の検査データはいくつですか?
  • 貧血改善のために、どんな薬や注射を使用していますか?
  • リンの値はいくつですか?
  • 飲んでいる薬の中で、リンの薬はどれですか?
  • 腎臓の機能は、今どれくらいですか?
  • 標準透析量(Kt/V)はいくつですか?

心筋梗塞など急性期の病気に対し、腎臓病のような慢性疾患の治療の主体は「医療者ではなく、患者さん自身にある」と考えられています。
透析療法は受け身の医療ではなく、患者さん自身が積極的に取り組む医療なのです。
透析を受けられる患者さんにとって、透析療法は生活の一部です。
透析を続けながら元気に暮らしていくため、安定した体調を維持するため、単に透析を受けるのではなく、常にご自身の身体を把握し、知識を深め、体調や日常生活を「自己管理」することが重要となります。

まず、ご自身の身体の状態を把握する上で、医療施設における検査データを知ることはとても有効です。項目がいろいろあるので、その目的や意義を正しく理解して役立てましょう。
また、検査データは医師と患者さんが共有するものです。必ずもらって、自己管理につなげましょう。

そして、自己管理をうまく行うためには、ご自身で記録をつけると良いでしょう。この自己管理記録により自分自身の病状がどのような状況にあるのかを知ることができ、自己管理がうまくできているかどうかを見ていく上で非常に役立ちます。
また、医師や看護師と治療方法を検討する上でも大きな役割を果たします。
さらには、日々疑問に思ったことなどを書き留めておくと、次回に忘れずに質問することができます。

透析療法に関する知識を深め、透析を明るく元気に毎日をおくるための治療として捉え、積極的に治療生活に向き合うことが大切です。

この記事はどうでしたか?


  • 記事のクリップ機能を使うには会員登録が必要です

透析と正しく向き合い、自立して元気に生きるための

とうせきくん

「とうせきくん」は、定期日に行われる血液検査の検査値などを入力し、
かんたんに管理・観察できる、血液透析を行っている方向けの
透析管理マネージャーWebアプリケーションです。

自分の透析や疾患を十分に理解しておくことは、QOL(生活の質)の向上にも役立ちます。また、そんなあなたの心がまえによって、治療の安全性や効果で違いが出てきます。安定した透析治療生活を送るためにも、ぜひご利用ください。

2015年3月末まで無料としていましたが、以後ずっと無料でお使いいただけます!

監修の先生方の協力を得て作った「とうせきくん」ですが、みなさんのご意見・ご要望を受けて、今後さらに進化したサービスとしてご利用いただけるよう精進してまいります。ぜひ「患者」であるみなさんの感想を教えてください。

ご利用には会員登録が必要です。

透析施設で週3回透析を行っている方を対象とした目標値を設定しています。

まずは生年月日、性別、身長などの基本情報の入力から!

とうせきくんを利用する

とうせきくん

PR
緑の文字の用語はオンマウスで用語解説が見れるよ。クリックするとさらに詳しい用語解説ページに移動するよ。

基礎知識内検索

透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」

→透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」 とは

この"ほん"をご希望の方

以下のボタンから申込フォームにお進みください。
【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。


申込フォームに移動します


Amazonに移動します

この"ほん"を手にされた方

ご感想やご要望をお寄せください!!
続編の希望などもあれば教えてください。

じんラボを応援してください!