with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

生き活きナビ(サポート情報)

じんラボ プレイバック【第8回】
季節の変わり目の体調不調への対策

2022.3.28

文と構成:s.yuri

3549

緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。

じんラボ をフォローして最新情報をチェック!

『じんラボ プレイバック 〜お役立ちコンテンツのまとめ』

これまで「じんラボ」では腎臓病・透析している方や医療従事者のために、腎臓病や透析に関する基礎知識やサポート情報などのさまざまな情報を発信してきました。それらを「病気の基礎知識」や「病気の進行を抑えるための工夫」「生活でのお役立ち情報」といった新たなテーマと切り口で集約・再構成し、改めて皆さまにお届けします。

image

第8回は、季節の変わり目に訪れる体調不調への対策です。
季節の変わり目になると、「何となく体がだるい」「寝つきが悪く、朝起きても疲れが取れない」「食欲がわかない」「イライラする」などといった身体の不調に悩まされていませんか?一年の中でも、特に春先は気温や気圧の変化が大きい上に、環境の変化が多いため自律神経が乱れやすく身体の不調が出やすいと言われています。春先の体の不調は“春バテ”とも呼ばれています。

春バテには「運動」「リラックス」「温活」「食事」の4つの観点から対策をとることが重要とされており、じんラボではそれらの観点についての記事を多数掲載しています。ぜひ参考にして春バテを乗り切ってくださいね。


1. 適度な運動で自律神経の働きをサポート

春先は、日中は上着が不要なほど暖かいのに、朝と夜はグッと冷え込む日が多くなります。大きな寒暖差によって体は体温を一定に調節するために自律神経の働きが活発になり、その結果多くのエネルギーを消費し、疲労が蓄積すると言われています。適度な運動を行い自律神経の働きを整えましょう。

まずは、保存期の方向けの運動療法に関する記事のご紹介です。
ほんの10年ほど前は腎臓病の方はできるだけ運動を控えるべきだと言われていましたが、今では適切な運動は腎臓を守る効果が期待されています。こちらの記事では、保存期の方に特に取り組んでいただきたい、適度な運動量などをご紹介しています。

理学療法士ゆうぼーさんの運動療法講座では、体の中枢にある大幹を鍛える運動方法を紹介しています。全23回の連載で、取り組みやすい運動方法やその効果などを執筆いただきました。運動を行う際は、まずは第1回「腎臓病・透析患者さんの適切な運動療法」からご覧ください。血圧や体調に気をつけながら取り組んでみてくださいね。


2. 心身ともにリラックスして疲労を撃退

続いては、心の疲れを取り除く記事のご紹介です。
現代社会は「ストレス社会」とも言われるほど、誰もがストレスと無縁ではいられない状況にあります。過度なストレス下では疲れが抜けないほか、腎臓病の方や透析している方は免疫力が低下して感染症にかかるリスクが高くなるため、うまく気分を切り替えてストレスを抱え込まないことが重要です。

以下はスマートフォンやパソコンといったデジタル機器を長時間使用することで生じる心身の不調についての記事です。デジタル機器の長時間の利用は肩こりを招き、情報過多によるストレスで自律神経の乱れを起こす場合もあります。適切にデジタル機器を断つ「デジタルデトックス」という対策方法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

心身の疲れをしっかり取るために、睡眠はとても重要です。睡眠の“質”は気候や環境などによって大きく左右されますが、腎臓病の方や透析している方は睡眠の質が悪くなりやすいという研究結果があります。こちらの記事では、睡眠の質と、夜ぐっすり眠るために意識していただきたいポイントを解説しています。

続いては「笑い療法士」という資格をお持ちの種田美和さんによる「笑いヨガ」の記事です。「笑い」がもたらす心への作用や、笑いヨガのやり方について3回にわたって寄稿いただきました。腎臓病の方や透析している方はストレスが溜まりやすい状況にあります。たまったストレスを、笑いで少しでも吹き飛ばしましょう!


3. 温活で自律神経を整える

春バテ対策には温活もおすすめです。特に、湯船に浸かると血管が拡張されて身体の疲れやだるさ、寝つきの改善が期待できます。ちなみに蒸しタオルで目元を温めるだけでも、自律神経が整うそうです。

アスペクト比Pさんの記事は、透析している方向けの身体に負担をかけないお風呂の楽しみ方について です。シャントをケアしながら入浴する方法や、昨今ブームのサウナについても触れています。ぜひご覧くださいね。

心臓に負担をかけない入浴方法についても押さえておきましょう。冬に多発するヒートショックについての記事ですが、春はまだ夜の冷え込みが厳しい日が多く、リビングなどと浴室や脱衣所は温度差が大きいため、ヒートショックを引き起こす可能性があります。


4. 食事を見直して春バテを乗り越える

手軽に炭水化物ばかり摂ってしまうなどで、エネルギー不足や栄養バランスの偏りが生じ、疲れが抜けないといった症状が出る可能性があります。無理のない範囲で食事を見直してみませんか。

以下の記事では、医療法人やまびこ会 福岡東ほばしらクリニック外部サイトへに勤務する臨床工学技士・おすぎさんのYouTubeチャンネル「やるき!げんき!おすぎ!」外部サイトへの『透析オトコメシ』のご紹介です。まな板や包丁、複雑な調味料などを使わずに手軽にできるレシピ動画で、透析食に挑戦してみてくださいね。

じんラボでは、腎臓病の方や透析している方を対象とした成分・栄養調整食品(治療用特殊食品)をご紹介しています。通称「じんラボのデパ地下」です。
蛋白質を調整した主食やパスタソース、冷凍のお弁当をはじめ、塩分を抑えた和惣菜やカレー、カリウムやリンを調節した調味料やカロリー補給しやすいお菓子など170点以上もの商品情報を取り揃えています。ぜひ日頃の食事の負担軽減に役立ててくださいね。

この記事はどうでしたか?


  • 記事のクリップ機能を使うには会員登録が必要です
s.yuri

s.yuri
じんラボのライター。大学卒業後、地元紙で主に教育や警察、司法、スポーツ、地域ネタを追いかける社会部記者として働き、その後夫の転勤に伴いゆるいフリーランスでライター・編集者として活動してきました。
学生時代から医療福祉に関する執筆に関わりたいと思っていたのが、十数年の時を経てじんラボでご縁をいただました。透析や腎臓病の勉強を重ね、少しでも元気の出る情報をお届けします。

    こんな情報が知りたい、私も何か記事を書きたいなど、「生き活きナビ」にご意見をお寄せください!

    ご意見をお寄せください

    PR
    緑の文字の用語はオンマウスで用語解説が見れるよ。クリックするとさらに詳しい用語解説ページに移動するよ。

    生き活きナビ内検索

    透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」

    →透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」 とは

    この"ほん"をご希望の方

    以下のボタンから申込フォームにお進みください。
    【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
    冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。


    申込フォームに移動します


    Amazonに移動します

    この"ほん"を手にされた方

    ご感想やご要望をお寄せください!!
    続編の希望などもあれば教えてください。

    じんラボを応援してください!