じんラボ所長室腎臓病・透析に関わるすべての人の幸せのための じんラボ
全国透析施設めぐりの旅6 京都編
3/4ページ
2014.12.1
半個室で京都タワーを眺めながらの贅沢な透析です
クリニックは駅から程近いオフィス街のビルにあります。
早速、所長の吉岡徹朗先生を取材させていただきました。
2007年に東山から移転され現在に至り、オフィスビルの広いワンフロアに完全個室と半個室のみで45床あります。
皆さんプライバシーの確保された空間で、快適な治療を受けられていました。
周りを気にする必要がないので、イヤホンなしでテレビを観ているそうです。
完全個室では透析の間ずっと電話でお話される人もいらっしゃるとか。
また場所柄、観光客の臨時透析受入れが数多く年間160〜170回に上り、外国人の患者さんも多いそうです。さすが京都。
そして、いよいよ透析です。私は一番奥にある半個室タイプで透析を受けることになりました。
そこはなんと! 京都タワーが目の前に見えるのです!
主に臨時透析の方のために使われるスペースだそうですが、観光客にとってはうれしいサプライズです。
透析スタート時はまだ暗くはなかったのですが、これから夜になるにしたがって京都タワーのライトアップがどう移り変わっていくのか楽しみです♪
透析前には吉岡先生とツーショット☆
はい、イケメンです。
透析が始まりました。
透析中はいつもどおりiPadを持ちこみネットをしたり、読書をしたりといった過ごし方です。
段々と暗くなってきて京都タワーが綺麗な夜景となっていきました。 刻一刻と闇に浮かびあがる京都タワーを眺めながら透析をするという、なんて贅沢なんでしょう!
贅沢な透析を過ごさせていただいた後はホテルに帰って夕食です。
今夜の夕食は老舗の「京料理 二傳(にでん)」のお弁当です。
美味しくいただき、ゆっくり休みました。
>>次ページ観光でも京腎協さんにお世話になりました
この記事はどうでしたか?
じんラボ所長室の最新記事
- 腎臓病・透析をしている方の熱中症対策
2021.07.26 - Youtube『腎臓生活チャンネル【夫婦で生体腎移植したドナーと患者】』に出演しました!
2021.07.12 - 今、私たちが医療のためにできること
2020.04.27 - 【新型コロナウイルス感染症】正しい情報を得て冷静に行動するために
2020.04.06 - 「患者協働の医療」の実現を目指して
2020.02.17
この"ほん"をご希望の方
以下のボタンから申込フォームにお進みください。
【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。
この"ほん"を手にされた方
ご感想やご要望をお寄せください!!
続編の希望などもあれば教えてください。
じんラボを応援してください!
共に学び、支えあいながら、考え行動する仲間「じんコレ(じんラボ コレクティブ)」になって、
ぜひじんラボを応援してください!
毎月定額を寄付する(継続寄付)
じんラボの活動を継続的に応援、毎月500円からの寄付で「じんコレ」になろう!
ご寄付の金額を選択してください。クレジット決済に進みます。
いま出来る範囲で寄付する(単発寄付)
単発でのご寄付です。1口1,000円から金額をお選びいただけます。
ご寄付の金額をプルダウンで選択し「クレジット決済」ボタンを押してください。