with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

食生活研究室

慢性腎臓病(CKD)の方必見
~カリウムの多い食品とカリウム摂取量を減らすための工夫

2022.8.8

文:s.yuri

3549

緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。

じんラボ をフォローして最新情報をチェック!

image

カリウムは浸透圧の調節や筋肉の収縮などに関わります。血圧を正常に保つ作用があり、ナトリウムと並んで人体の生命維持に欠かせない栄養素です。
腎臓の機能が低下すると、この必須ミネラルを管理する必要があります。この記事では、カリウム制限が必要になる理由や、カリウムを多く含む食品、カリウム摂取量を減らすコツについて解説します。


腎臓の機能が低下したらカリウム管理が必要な理由

健康な人の場合は、カリウムを多く摂りすぎても過剰分は尿から排出されますが、腎臓の機能が低下すると尿を作りにくくなるためカリウムの排泄量が低下します。
カリウム排泄の低下と代謝性アシドーシスなどによって高カリウム血症を引き起こし、最悪の場合不整脈による突然死の原因となる可能性があるため、カリウム制限がとても重要なのです。もちろん、必須ミネラルですから欠乏してもいけません。

慢性腎臓病(CKD)のステージG3aまでは基本的に制限しませんが、ステージが進むと血清カリウム値4.0mEq/L以上、5.5mEq/L未満を目標に管理します。ステージがG3bの方と血液透析をしている方は2,000mg/日以下、G4~G5では1,500 mg/日以下を目標に制限します。

▲もくじに戻る


カリウムを多く含む食品

カリウムはほとんどの食品に含まれていますが、特に芋類、野菜類、豆類・種実類、果物類、魚・肉類などに多く含まれています。
以下は特にカリウムを多く含む食品の一例です。食べる量を調節し、調理でカリウムを減らすなどして、無理なくカリウム制限を行いましょう。

カリウムを多く含む食品(可食部100gあたり)

いも類 果物類
じゃがいも 410mg バナナ 360mg
さつまいも 470mg メロン 350mg
さといも 640mg キウイ 290mg
ながいも 430mg 魚・肉類
やまといも 590mg あじ 370mg
野菜類 かつお 430mg
ほうれん草 690mg かれい 330mg
小松菜 500mg まだい 440mg
セロリー 410mg ぶり 380mg
かぼちゃ 450mg 牛かた肉(皮下脂肪なし) 310mg
カリフラワー 410mg 牛モモ肉(皮下脂肪なし) 340mg
ブロッコリー 360mg 豚ロース肉(皮下脂肪なし) 340mg
ゆでたけのこ 470mg 豚ヒレ肉 410mg
豆類・種実類 鶏ムネ肉(皮なし) 350mg
ゆであずき 460mg 鶏モモ肉(皮なし) 340mg
ゆで大豆 570mg 可食部100gあたりに含まれるカリウム量。「ゆで」と記載がない場合は生の食品の含有量。五訂増補日本食品標準成分表に準拠。
納豆 660mg
ピーナッツ(落花生) 770mg
ゆで栗 460mg

出典:「医師・コメディカルのための慢性腎臓病生活・食事指導マニュアル」
監修:日本腎臓学会
編集:腎疾患重症化予防実践事業生活・食事指導マニュアル改訂委員会

▲もくじに戻る


カリウム摂取量を減らす方法


茹でこぼす・水にさらす

カリウムは水に溶けやすい性質があります。そのため、生でそのまま食べるのではなく、①たっぷりのお湯で食材を茹でる②食材を切ってから水にさらす、というひと手間を加えることでカリウムを減らすことができます。
例えば、生の小松菜は100gあたり500mgのカリウムが含まれていますが、茹でると140mgまで減少します。またほうれん草は、生では100gあたり690mgのカリウムがありますが、茹でた後は490mgまで減少します。

ただし、芋類や豆類、かぼちゃなどは茹でこぼすなどしてもカリウムが抜けにくいため食べすぎには気を付けましょう。

茹でこぼしたり水にさらしたりする際は、食材を細かくカットしてから入れると水に触れる面積が増えてカリウムが減りやすくなります。水にさらす際は、ボウルの水を何度も入れ替え、水にさらす時間を長くするとよりカリウムを減らすことができます。茹でこぼしたり水にさらしたりした野菜は、しっかり水気を切りましょう。

なお、蒸したり電子レンジで加熱したりするだけではカリウムは減らせません。食材を水にさらした上で電子レンジにかけ、よく洗いましょう。

▲もくじに戻る


果物が食べたくなったら缶詰を活用

果物は生より缶詰の方がカリウム量は少なくなります。缶詰内のシロップにカリウムが溶けているため、シロップを切ってから食べましょう。
ドライフルーツは生と比べてカリウム量がとても高いため控えましょう。

生果物とドライフルーツのカリウム量比較一例
100gあたりのカリウム量 生果物 ドライフルーツ
バナナ 360mg 1,300mg
マンゴー 170mg 1,100mg
いちじく 170mg 840mg
ぶどう 皮なし:130mg
皮つき:220mg
740mg
170mg 670mg

▲もくじに戻る


外食や中食でのカリウム制限のポイント

外食や中食でカリウム摂取量を把握するのは難しいですが、少しでも減らすためのお店やメニュー選びのポイントをご紹介します。

①蛋白質が多いメニューはカリウムも多い傾向にあるので避ける
葉物野菜や芋・豆類だけではなく、肉や魚のように蛋白質を多く含む食品はカリウム量も多く含まれます。肉や魚でカリウムが多いものは、豚ヒレ・鶏ささみ・鶏むね・ごまサバ・ホヤ・まるあじ・紅鮭などが挙げられます。
蛋白質を多く含む食品はカリウム量も多いことを併せて押さえておきましょう。
②芋やかぼちゃなどを使ったメニューは避けるか残す
芋やかぼちゃ、トウモロコシはカリウムが多く、茹でこぼすなどの手間を加えてもカリウムはそれほど減りません。フライドポテトやポテトサラダ、コーンスープ、かぼちゃの煮物などのメニューは避けるか残すなどしましょう。
③飲み物やデザートの果物に注意
果物にはカリウムが豊富、特にドライフルーツは生と比べてカリウムが多いため避けた方がよいでしょう。フルーツジュースにも注意が必要です。
④メニューは丼ものよりも定食メニューを選ぶ
丼ものは味付けが濃く、食べる量が調節しにくいため、主食・主菜・副菜が別皿になった定食メニューを選ぶのがおすすめです。
⑤調理の要望に応えてくれる店を選ぶ
飲食店の中には、「〇〇の量を抜いて(減らして)ほしい」「〇〇を別皿でお願いしたい」などという来店客の要望に応えてくれる店もあります。要望を伝えるのは勇気がいるかもしれませんが、試しに聞いてみてください。
⑥外食の前後の食事で調節する
外食が決まっている場合は、前後の食事でよりカリウム量を抑えた献立を意識するとよいでしょう。一食ごとにカリウム量を厳守するよりも、食べすぎたと思ったら次の食事で柔軟に調節するなどで外食を楽しみましょう。

▲もくじに戻る


アプリやソフトなどを使ったカリウム制限

食品の重量を入力すると各成分量を計算してくれるもの、食べたものを記録するもの、食品の栄養価やレシピなどを調べられるもの、写真から栄養成分を推測し記録できるものなど、食事管理、食事療法に使えるアプリやソフトが充実しています。
生活や好みにあわせて活用し、カリウム制限とうまく付き合うのもおすすめです。

参考

  • 一般社団法人 日本腎臓学会 編『エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018』
  • 一般社団法人日本腎臓学会 編『慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版』

参考サイト

この記事はどうでしたか?


  • 記事のクリップ機能を使うには会員登録が必要です
s.yuri

s.yuri
じんラボのライター。大学卒業後、地元紙で主に教育や警察、司法、スポーツ、地域ネタを追いかける社会部記者として働き、その後夫の転勤に伴いゆるいフリーランスでライター・編集者として活動してきました。
学生時代から医療福祉に関する執筆に関わりたいと思っていたのが、十数年の時を経てじんラボでご縁をいただました。透析や腎臓病の勉強を重ね、少しでも元気の出る情報をお届けします。

    こんな情報が知りたい、その他ご要望など、「食生活研究室」にご意見をお寄せください!

    ご意見をお寄せください

    PR

    食生活研究室の最新記事

    こんな情報が知りたい、その他ご要望など、「食生活研究室」にご意見をお寄せください!

    ご意見をお寄せください

    透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」

    →透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」 とは

    この"ほん"をご希望の方

    以下のボタンから申込フォームにお進みください。
    【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
    冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。


    申込フォームに移動します


    Amazonに移動します

    この"ほん"を手にされた方

    ご感想やご要望をお寄せください!!
    続編の希望などもあれば教えてください。

    じんラボを応援してください!