プロジェクトの進捗

2025年10月17日開催:第8回定例ミーティング

with Kidneyプロジェクトの第8回定例ミーティングを、2025年10月17日にオンライン(Zoom)で開催し、腎臓病をもつ当事者、医療者、ライフサイエンス企業の方など7名のプロジェクトメンバーにご参加いただきました。


当プロジェクトは、生活や治療の記録「記入・記録シート」、定期検診などの際に使える「診療サポートシート」、生活や治療に役立つ「知恵シート」などのCKDシートを提供し、カスタマイズしながらセルフマネジメントに活用できる「患者と医療者がつくった腎臓病とのつきあい方ガイド」の完成を3年計画(2026年4月まで)で目指しています。

CKDシート

今回のミーティングでは、CKDシートの制作・普及啓発活動の進捗や、来年2026年の世界腎臓デー(World Kidney Day)に向けたキャンペーン企画について、活動状況の共有および意見交換を行いました。


はじめに、CKDシート制作の進捗を共有しました。
腎臓病をもつプロジェクトメンバーとの意見交換を踏まえて制作した、こころの健康に関するシート15枚を8月28日に、社会生活に関するシート5枚を10月17日に、それぞれ公開しました。

with Kidneyプロジェクト 透析をしていない腎臓病の方向けの情報がつまった「CKDシート」のセット 販売中
with Kidneyプロジェクト 透析をしていない腎臓病の方向けの情報がつまった「CKDシート」のセット 販売中

次に、CKDシートの普及啓発活動の進捗を共有しました。
当プロジェクトは、「軽度腎機能低下の人へ、自己管理を促すCKDシートの普及啓発」を目的とし、昨年12月に「公益財団法人テルモ生命科学振興財団医療貢献活動助成」に採択されました。
その一環として、当プロジェクトの目的およびCKDシートの使い方を解説する動画を制作し、10月17日に当ウェブサイトで公開しました。 また、今年12月までの実施を目指し、専門医を受診していない方を主な対象にCKDシートを活用いただくため、スターターキットの配布とフィードバックへのご協力をお願いできる健康保険組合を募集しています。この動画を活用し、引き続き配布・普及活動に取り組んでまいります。

当プロジェクトの紹介動画


次に、アンケート調査「with Kidney調査」の実施状況を報告しました。現在実施中の第18回アンケートは、腎臓病や糖尿病に関わる当事者と医療者の方々から、自分や他人の感情や行動に変化を促すために実際に行っているリフレーミングを伺い、実践的なアイデアとして広く共有するためのものです。特に、医療関係者の皆さまの声を引き続き募集しています。

実施中のwith Kidney調査


最後に、2026年3月の世界腎臓デーに合わせて、with Kidney プロジェクトの派生企画として開催予定のキャンペーンについて、企画の共有と意見交換を行いました。
当キャンペーンでは、顕在リスク層はもちろんのこと、潜在リスク層へのアプローチにチャレンジし、早期発見・予防の啓発に繋げることを目指します。
イベントの開催場所の選定条件や、健康意識の高い層へのアプローチ方法など、多角的な視点からさまざまな意見が交わされました。


最後に、アンケート調査「with Kidney調査」の実施状況ならびにウェブサイトで公開している調査結果の共有を行いました。アンケート調査は今後も2~3ヵ月に1回程度のペースで行う予定です。

with Kidney調査


これからもメンバーの皆さんと意見交換および意識共有を図りながら、当プロジェクトを前に進めてまいります。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

第8回ミーティングにご参加いただいた皆さんと記念撮影

アンケート実施中!
第18回:治療と生活、医療現場での「リフレーミング」調査
腎臓病や糖尿病に関わる当事者・医療者の方
~2025年10月30日

CKDシート、ぞくぞく追加中!

  • CKDとくらしの整え方
  • CKDの情報収集チェックシート
  • CKDとお金
  • CKDと社会のサポート
  • CKDでも無理なく働くために