プロジェクトの進捗

当プロジェクトおよび「じんラボ」の新キャラクターのお披露目です

当プロジェクトの「患者と医療者がつくった腎臓病とのつきあい方ガイド」は、1冊のファイルでの資料整理から簡単に始める、腎臓病のセルフマネジメント(自己管理)の提案です。

そのガイドでは、自分らしい生活のための慢性腎臓病(CKD)の治療を続けるための知識や情報、ヒントなどが詰まった「CKDシート」を順次お届けます。その第一弾として、腎臓病と診断されたばかりの方、腎臓病について基本的なことを知りたい方向けのはじめの一歩の「基本セット」を公開しました。

基本セットの公開にあわせて、当プロジェクトおよび「じんラボ」の新キャラクターもご紹介します。

うまめとさまめ

右の腎臓の「うまめ」、左の腎臓「さまめ」、ふたつあわせて「うまめとさまめ」です。

今後、あらゆるところでこの「うまめとさまめ」が登場します。

ご愛顧のほどよろしくお願いします!

アンケート実施中!
第18回:治療と生活、医療現場での「リフレーミング」調査
腎臓病や糖尿病に関わる当事者・医療者の方
~2025年10月30日

CKDシート、ぞくぞく追加中!

  • CKDとこころの健康
  • CKDとこころの健康チェック
  • こころの健康道具箱の使い方
  • こころの健康のための道具❶自分に親切にする「セルフ・コンパッション」
  • こころの健康のための道具❷言葉の力を利用する
  • こころの健康のための道具❸こころが楽になるお守り
  • こころの健康のための道具❹考え方の悪いクセ「認知バイアス」
  • こころの健康のための道具❺基本的なことを大切にする
  • こころの健康のための道具❻感情に振り回されない
  • こころの健康のための道具❼ものごとを解釈し直す「リフレーミング」
  • こころの健康のための道具❽笑いの効果
  • こころの健康のための道具❾専門家に頼ること/あなたを支えるしくみ
  • CKDのあなたへの灯火の言葉集
  • CKDと仲間の作り方
  • CKD当事者のご家族の方へ