with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

生き活きナビ(サポート情報)

スポーツとの付き合い方

2013.4.1

文:よしいなをき

2425

緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。

じんラボ をフォローして最新情報をチェック!

ヘンな話になるかもしれませんが、人工透析を始められて、太ったという方は少なくないのではないかと思います。もしかしたら私だけかもしれませんが、私は慢性腎不全の保存期が長く、食事制限も厳しかったこともあり、透析導入になって何が嬉しかったかというと、タンパク質の制限が緩くなったことでした。みるみる顔立ちはふくよかになっていきましたね。

透析患者が運動をするのには、ちょっとした抵抗といいますか、まあ躊躇のようなものがあると思います。保存期だと、まず運動は止められます。透析導入時に食事制限が緩くなることは説明を受けるのですが、運動量はどの程度復活できるのかあまり説明を受けることはありません(もしかして私だけかもしれませんが)。保存期にあれだけ運動の制限をうるさく言われると、どの程度体を動かしていいのか迷うところです。

ただ、実体としては、透析患者は運動不足であるということが一般的とのことです。我々は腎臓病を抱えてからずっと、休養こそが大事、体を疲れさせないことが大事と言われたことが刷り込まれてきた可能性があります。

私は週に2回から3回程度、1回2時間から3時間程度のサイクリングをしています。短い距離だと20キロ、長くて4、50キロは自転車で走ります。運動自体は、何をやってもいいと思うのですが、ウォーキングよりも自転車の方が、私の体には合ったようです。自転車の方が、膝や腰への負担が歩くよりもありません。また、歩くよりも遠くの距離を走ることができるので、知らない景色を見るということでは、こちらの方が楽しみが広がります。

私は、一応、レース仕様のロードバイクに乗っています。これは一般的な自転車よりも重量が軽いということもあるのですが、体が前傾姿勢になることから、適度に負担が掛かりある程度の筋トレができるのです。また、自転車は継続してペダルを踏むことで有酸素運動になります。20分以上の有酸素運動は、脂肪を効率的に消費してくれます。

乗る自転車ですが、楽しむことが目的ならば、より値段の安い、クロスバイク、ミニベロといった自転車も選択することはできます。

イメージ

自転車に限りませんが、我々透析患者が運動する際に気をつけなくてはならないことはなんでしょうか。一つはシャントの腕を保護するということ。もう一つ大事なことは、いつでも休めるということです。楽しめる範囲でしたらいいのですが、例えば長時間体に負担が掛かる運動は難しいと思います。途中で休憩が入れなれないくらいシビアなゲームをするということはあまり勧められません。大事なことはマイペースが守れることだと思います。

また、暑い季節での運動ですが、水分と塩分の摂取方法が課題になります。透析患者にとって、ここは難しい領域です。汗をかきにくい涼しい時間帯、早朝などを狙って短い時間でも運動するということもできそうですが、コントロールが難しい場合は、いっそ夏はオフシーズンにするという割り切りも必要かもしれません。

透析患者は、あらゆることが制限されているわけはないと思います。制約の中でも工夫次第で色々なことが楽しめると思います。自分に合ったスポーツを探し、これが見つかれば生涯付き合っていく楽しみになると思います。

この記事はどうでしたか?


  • 記事のクリップ機能を使うには会員登録が必要です
よしいなをき

よしいなをき
透析はしていますが普段はスポーツ自転車に乗って 体を鍛えています。
仕事は、平凡なサラリーマンですが、透析の時間を利用して、ブログを書いたり、小説を書いたりしています。

    こんな情報が知りたい、私も何か記事を書きたいなど、「生き活きナビ」にご意見をお寄せください!

    ご意見をお寄せください

    PR
    緑の文字の用語はオンマウスで用語解説が見れるよ。クリックするとさらに詳しい用語解説ページに移動するよ。

    生き活きナビ内検索

    透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」

    →透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」 とは

    この"ほん"をご希望の方

    以下のボタンから申込フォームにお進みください。
    【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
    冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。


    申込フォームに移動します


    Amazonに移動します

    この"ほん"を手にされた方

    ご感想やご要望をお寄せください!!
    続編の希望などもあれば教えてください。

    じんラボを応援してください!