with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

生き活きナビ(サポート情報)

理学療法士ゆうぼーの じんラボ運動療法講座【第21回】
中殿筋・小殿筋の働きと運動療法

2017.11.27

文:ゆうぼー

2415

緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。

じんラボ をフォローして最新情報をチェック!

前回「第20回 大殿筋の働きと運動療法」では大殿筋ご紹介しましたので、今回は同じ殿筋郡の中でも「中殿筋・小殿筋」の運動療法を説明します。大殿筋はオシリの後部にありますが、中・小殿筋は骨盤の左右側方にそれぞれ1つずつある筋肉です。

中殿筋とは?
骨盤の側面に位置し、腸骨(骨盤を構成する骨の一部)にはじまり、大腿骨の大転子という部分に停止しています。
小殿筋とは?
中殿筋のやや下の方にあり、腸骨(中殿筋のやや下)からはじまり、中殿筋と同じく大腿骨の大転子に停止しています。

大殿筋、中殿筋、小殿筋図1:オシリの筋肉


中殿筋・小殿筋の役割は?

股関節の外転(外に開く運動)を主な役割として、内転(内に閉じる運動)以外の股関節運動を補助する働きをします。
日常生活の動作においては、立っている時や歩行する際に骨盤の安定化を図っています。立位姿勢(直立した姿勢)で体重は足にかかりますが、この時に中殿筋・小殿筋が働くことで骨盤を固定する役割を果たします。
また、立位姿勢の時には骨盤に重心が置かれるので、中殿筋・小殿筋によって骨盤の安定性を図ることで、動作や歩行の際に重心が正常な位置にコントロールできます。


中殿筋・小殿筋が弱ってしまうと?

立位姿勢において中・小殿筋の筋力の弱い方へ骨盤が下がるため、骨盤の高さに左右差が出てしまいます。また立位姿勢では足に体重がかかっているため足にも左右で差異が出てしまい立位姿勢のバランスが悪くなります。
そして骨盤が固定されないことにより、下図のような「トレンデレンブルグ徴候」という現象が起こります。「トレンデレンブルグ徴候」とは、立っている時や歩行の際に反対側の骨盤が下がってしまい、バランスの悪い状態になることを指します。この現象により重心が左右に振られ、側方に揺れるような歩行になってしまいます。

「トレンデレンブルグ徴候」が引き起こす歩行により以下のような現象が起こります。

トレンデレンブルグ徴候が引き起こす歩行図2:トレンデレンブルグ徴候


中殿筋・小殿筋のリハビリ

立位での股関節外転運動

図3:開始姿勢 図3:開始姿勢
図4:股関節の外転運動 図4:股関節の外転運動

この運動は立位姿勢から片足立位の状態になるためバランスを崩しやすいので、写真のように手摺や机などにつかまって行ってください。
その上で、写真②のように足を横に突き上げる運動を5〜10回ずつ行ってみましょう。
この運動の際は体幹が真っ直ぐのまま行いましょう。足を上げていない側に傾いてしまうと、別の部位の運動になり、中・小殿筋の訓練になりません。


セラバンドを用いた中・小殿筋強化訓練

図5:開始姿勢 図5:開始姿勢
図5:開始姿勢 図5:開始姿勢

セラバンドを使用した筋力強化訓練です。
開始姿勢のように閉脚した状態から開脚していきます。ゆっくりと運動することを心掛け、中・小殿筋が収縮するのを感じながら実施するとより効果的です。


臥位での筋力強化訓練(1)

図7:開始姿勢 図7:開始姿勢
図8:運動時 図8:運動時

横向きに寝た状態から、オシリを上方に突き上げます。これも5〜10回程度を目安に負荷を調整しながら実施してください。 この運動は、ご自身の体重が、腕や足にのってくるので過負荷にならないように注意しましょう。

☆この時シャントを圧迫しないように気を付けて下さい!!


臥位での筋力強化訓練(2)

図9:開始姿勢 図9:開始姿勢
図10:運動時 図10:運動時

こちらも横向きに寝た状態から行う運動です。開始姿勢の状態から上の足を上方に突き上げます。これは足の重量のみが負荷となるので、10〜20回を目安に実施してみましょう

☆運動療法は継続することで効果を発揮しますが、体調の悪い日は無理しないようにしてください。また安全に配慮し、正しい運動方法を心掛けることで継続できるようにしましょう!!

この記事はどうでしたか?


  • 記事のクリップ機能を使うには会員登録が必要です
ゆうぼー

ゆうぼー
本名:舘野雄貴
茨城県古河市出身、東京都世田谷区在住。杏林大学卒業。
趣味:空手、読書。
略歴:児童養護施設・総合病院・老人保健施設を渡り、現在は医療法人社団麗星会 品川・五反田ガーデンクリニックの理学療法科長として、透析患者さんへのリハビリを行っています。

    こんな情報が知りたい、私も何か記事を書きたいなど、「生き活きナビ」にご意見をお寄せください!

    ご意見をお寄せください

    PR
    緑の文字の用語はオンマウスで用語解説が見れるよ。クリックするとさらに詳しい用語解説ページに移動するよ。

    生き活きナビ内検索

    透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」

    →透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」 とは

    この"ほん"をご希望の方

    以下のボタンから申込フォームにお進みください。
    【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
    冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。


    申込フォームに移動します


    Amazonに移動します

    この"ほん"を手にされた方

    ご感想やご要望をお寄せください!!
    続編の希望などもあれば教えてください。

    じんラボを応援してください!