生き活きナビ(サポート情報)腎臓病・透析に関わるすべての人の幸せのための じんラボ
おばあちゃんと手作りの透析教科書
― QOP向上は構えなくてもいいのだ
2013.6.9
緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。
じんラボ をフォローして最新情報をチェック!
患者会には若い会員が少ないのが一般的な傾向なのかもしれない。私のお世話になっているクリニックの患者会は元気なお年寄りが会を盛り上げてくれる。
僕は、小さい時からおばあちゃん子だったので、お年寄りとはなぜか相性が良いようだ。会でも、色々な話を聞く機会もあり、楽しい時を過ごしている。
自分の透析が終わると、体調が良い時は杖をついて僕のベッドまで話をするためにやってくるおばあちゃんがいる。透析中の私のベッドの端っこに座りながら、自分の若い時の思い出話やら、クリニックの中の出来事などを送迎バスの係りの人が迎えに来るまでおしゃべりしていく。
ある時、私も透析の勉強を入院中にしていたのよと話し出した。その病院で仲よくなった看護学生の女性から、透析のことをいろいろ学んだそうだ。まだ一人前の看護師ではない彼女もまた、前もって透析のことを勉強してから、おばあちゃんに易しい言葉で語ったのだ。
彼女自身も透析の勉強になっただろうが、なによりも、そのおばあちゃんの透析のことを知りたいという気持ちに胸が打たれた。その時に、看護学生の彼女がおばあちゃんのために作ったかわいいイラスト入りの「○○さんへ シャントについて」という手作り教科書を見せてもらった。
今は、おばあちゃんから借り出し中であるが。猫の絵が描かれていたので、何かと思ったら、おばあちゃんの家では猫を飼っているので、シャントが猫の爪で引っ掻かれないようにとの注意書きであった。おばあちゃん一人のための教科書を一所懸命に描いている彼女のイメージが頭の中に浮かんでくる。
私が今回この話を書いたのは、おばあちゃんの透析のことを知ろうとする意欲に心打たれたからである。もちろん、3週間という短い期間内の看護実習の中で見せた看護学生の優しさもそうであるのだが。
QOP(患者の質)を上げるための、患者の思いや行動は何も難しい顔をして論ずるだけの問題ではないのである。素直な気持ちからも、また、始めることができるのである。自然にですよね、このおばあちゃんのように。
この記事はどうでしたか?
生き活きナビ内検索
- 腎臓病全般
- ご家族の方