with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

循環血漿量

別名:

略号:CPV

血管系を循環している血漿の量です。体内の血漿量は血漿の濃縮・希釈(蛋白の増減や水分の増減)によって変化します。腎臓の機能が低下すると、排尿量が減少して循環血漿量が増えて心不全につながります。体液バランスを保つことが重要です。

循環血液量は体重の約13分の1です。また体液の水分分布は細胞内液が体重の約40%、細胞外液が約20%(間質には約15%、血漿には約5%)。すなわち、体重50kgの人では循環血液量は3.8L、血漿は2.5Lとなります。

血液は血球成分と血漿成分に分かれます。もし血中に占める血球の体積を示すヘマトクリット値が35%とすると、血球成分は3.8L×0.35=1.3Lとなります。水分量は3.8-1.3=2.5Lとなり血漿成分と等しくなります。つまり循環血液量は3.8Lですが、血管内水分量は2.5Lとなります。

関連記事

関連用語

キーワード検索

50音で探す


アルファベットで探す

  • Z

透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」

→透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」 とは

この"ほん"をご希望の方

以下のボタンから申込フォームにお進みください。
【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。


申込フォームに移動します


Amazonに移動します

この"ほん"を手にされた方

ご感想やご要望をお寄せください!!
続編の希望などもあれば教えてください。

じんラボを応援してください!