心包炎
別名:心膜炎、心嚢炎
略号:
心臓を覆っている心膜の炎症で、フィブリン沈着、心膜刊の線維性癒着、石灰化などが見られます。急性心膜炎と慢性収縮性心膜炎の2つに大別され、再発することもあります。
原因はウイルス、細菌、寄生虫、真菌などの病原体の感染、胸部の外傷や手術、腎不全、尿毒症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、リウマチ熱、膠原病、粘液水腫、心筋梗塞、心臓発作、腫瘍、白血病やエイズ患者にみられるカポジ肉腫などの癌、過敏症、甲状線機能低下症、放射線照射、大動脈瘤からの血液の漏れなどがあります。胸痛、心膜摩擦音、心電図異常、心エコー図等画像、心膜液の検査などによって診断されます。
予後は原因や治療によって異なります。透析患者さんにおいては、体液過剰、尿毒症性物質、低栄養などによる易感染症、二次性副甲状腺機能亢進症、出血傾向などの原因で心膜炎になります。不適切な透析療法や過剰体液によることが多いので、十分な透析や体重の管理が大切です。重症の心膜炎や、心膜腔内の異常貯留物によって心臓が圧迫されて拡張できなくなる心タンポナーデの場合は早急な治療が必要で、心膜穿刺術、心膜切開術、開窓術などを試みます。