4708

falcon

with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

生かされて、今

【第2話・最終回】腎臓病でにおいが気になるときのアロマ(香り)活用法

2023.12.4

文:ファルコン

緑の文字の用語をクリックすると用語解説ページに移動するよ。

じんラボ をフォローして最新情報をチェック!

イメージ


アロマテラピーをご存じですか?

アロマとは、「芳香」を意味し、心地よい香りのことを指します。
芳香植物から抽出した香りの成分「精油(エッセンシャルオイル)」を使い、香りを楽しみながら、心や体、肌の健康に役立てる自然療法を「アロマテラピー(またはアロマセラピー)」と呼びます。精油は花・葉・果実・種子・樹皮・樹脂などから抽出した天然の素材で揮発性があり、この香りを嗅ぐことで、リラックスやリフレッシュなどの効果が期待できます。身近なものだとラベンダーやユーカリ、レモングラスなどがあります。

参考:公益社団法人 日本アロマ環境協会「アロマテラピーとは」

ブティックを経営していた頃は、立ち仕事で体が浮腫むため毎週アロママッサージを受けに行っていました。アロマセラピストの友人に香りの効能などを詳しく教わりながら、香りで癒され、疲れや肩こり、仕事のストレスまで解消されるのを体感し、アロマの魅力に引き込まれました。
IgA腎症により体調が悪化してブティックをたたんだ後は、メディカルアロマセラピストという民間資格 をとり、アロマ教室の主催やせっけんの卸売などを仕事にしていました。仕事を辞めた今も、アロマが日常にあります。


腎臓病でにおいが気になるとき

慢性腎臓病(CKD)は、進行を抑えるための努力を要する病気です。しかし、生活習慣や食事のコントロールをしてもeGFR基準値(60mL/分/1.73㎡)を保つのは簡単ではなく、私の場合じわじわと下降し、発症当時40だったeGFRが透析前には5.6まで下がりました。一方、尿素窒素は基準値(8~20 mg/dL)に対し99.3まで上がり、食事も摂れないほどでした。
こうなると、毒素が体に溜まり、体臭や口臭が気になり始めました。特に口臭は、舌が臭うようで歯磨き粉やマウスウォッシュだけではなかなか改善できず悩んでいました。

現在は透析を始めて半年ほどが経ち、臭いは気にならなくなりましたが、以前の私と同じような悩みを持つ方はたくさんいらっしゃると思います。
私が実際に使ってみて効果を感じた、口臭や体臭が気になりやすい腎臓病の方におすすめのアロマ活用法をご紹介します。


精油を使う前の注意点

精油は扱い方を間違えると、効果が得られないばかりかトラブルの原因にもなりますので、購入の際には必ず店員やセラピストの方に注意点を確認してくださいね。

<原則>

  • 原液を飲用しない
  • 肌に付けない
    ※精油は高濃度ですので原液を直接肌につけると炎症を起こします。また、光毒性のある精油(柑橘系)は紫外線に反応して皮膚にダメージを与えますので注意が必要です。
  • 赤ちゃんには使わない
    ※妊婦さんや高齢の方も注意が必要です。
  • 火気のそばで使わない
  • ペットに気を付ける
    ※猫のそばで精油は使えません。他の動物を飼っている方も、事前に調べて安全性を確認してから使用してください。
  • 禁忌を確認する
    ※腎臓病の方にはジュニパーは禁忌です。

注意事項の多い精油ですが、正しく使えば、心地よい生活の手助けをしてくれます。

参考:公益社団法人 日本アロマ環境協会「安全に楽しむために」


口臭には精油を使ったうがい

口臭対策には、ぬるま湯100mLに精油を1滴たらし、よく混ぜてうがいをすると、口の中がスッキリします。決して飲み込まないように注意してください。

口臭には精油を使ったうがい

※うがいに使用する精油…レモン、ペパーミント、スペアミント、ティートリーなど、いずれか1つをお好みで(風邪予防には、抗菌・抗ウイルス作用に優れたティートリーが一番おすすめ)。


体臭が気になるときは入浴剤

体臭対策に香りのあるボディシャンプーを使うのも良いですが、自然な香りのアロマ入浴剤もおすすめです。

一番簡単な入浴剤の作り方

コーヒー用のミルクポーション1個に精油を数滴たらし、爪楊枝で混ぜ、お風呂に溶かす

一番簡単な入浴剤の作り方

重曹を使った入浴剤の作り方

[重曹:大さじ1]+[天然塩:大さじ1]+[精油:数滴]を混ぜ、お風呂に溶かす
(私は沖縄の「うるままーす」というミネラル豊富な塩を使用)

重曹を使った入浴剤の作り方

※入浴剤に使用する精油…抗菌作用のあるゼラニウムやグレープフルーツなどが効果的。ゼラニウムはお肌にも良く、化粧水や洗顔せっけんにも使うことがあります。熟睡したい時はラベンダーを入れても良いでしょう。


香りを味方につけよう!

今や香りは生活の中に欠かせないものになりました。長い入院生活の時、好きな香りのない日々に物足りなさを感じ、主人に精油を病院に届けてもらったことがあります。久しぶりのラベンダーの香りに心身ともに癒されました。それだけ香りは生活の中に溶け込んでいたのです。
自分が落ち着く香りやリフレッシュできる香りをいくつか見つけておくと、気持ちをサポートしてくれますよ。

ちなみに、私は口臭に悩み始めた時、レモンの精油に消臭・殺菌効果があるのを思い出してレモンとハーブ入りの飴を試してみたところ、においが気にならなくなりました。レモン=カリウムの心配がありましたので、主治医に確認した上で食べています。長時間の効果は期待できませんが、気になる時に1個舐めると、お口の中がすぐにスッキリします。
精油はハードルが高いと感じる方は、こういった手軽なものから取り入れてみるのも良いかもしれません。

<追伸>

ようやく透析生活に慣れてきたので、病気の悪化に伴いお休みしていたアロマグッズの販売を7年ぶりに再スタートしました。納品先はまだ2ヵ所ですが、再スタートを知った以前のお客様からも注文をいただいています。

精油を使ったオリジナル石鹸

精油を使ったオリジナル石鹸

透析生活の中、少しずつでも自分ができることをスタートできたことは、今の私の楽しみであり生き甲斐に繋がっています。

あなたはどんな香りが好きですか?
香りを通してどなたかの力となり、癒しに繋がれば幸いです。

◀前の はなし

この記事はどうでしたか?


  • 記事のクリップ機能を使うには会員登録が必要です
ファルコン

ファルコン
1958年5月20日生まれ。息子が10か月の時に母子家庭になりました。ブティック経営を軌道に乗せ、病気一つせずアクティブに働いていましたが、40歳の人間ドッグでIgA腎症が判明。紆余曲折あった息子との二人三脚の生活ののち、息子のアメリカ留学中に倒れ、入院…それから、体優先の生活に切り替えましたが、2023年の4月に透析導入に至りました。
今は、自宅で縫物やアロマクラフト作りをして、ゆっくりと時間を過ごしています。

    こんな体験談が読みたい、私も体験談を書きたいなど、「研究員のはなし」にご意見をお寄せください!

    ご意見をお寄せください

    PR

    透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」

    →透析ライフガイドブック「患者がつくった透析のほん」 とは

    この"ほん"をご希望の方

    以下のボタンから申込フォームにお進みください。
    【New!】個人の方向けにkindle(電子書籍)版をご用意しました。
    冊子版をご希望の方はかかりつけの医療施設にお問合せください。


    申込フォームに移動します


    Amazonに移動します

    この"ほん"を手にされた方

    ご感想やご要望をお寄せください!!
    続編の希望などもあれば教えてください。

    じんラボを応援してください!