with Kidney プロジェクト

[ 新規会員登録(無料)] または [ ログイン ]

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析と正しく向き合い、知って、共感して、支え合って、自立する。
基礎知識やQ&Aコミュニティ、透析管理ツールやサポート情報など、元気に生活するためのすべてがここに。

新規会員登録(無料)

プロフィール画像

うさぎさん

慢性腎臓病患者(高齢者)のおやつについて

慢性腎臓病患者(高齢者)の家族です。

透析になってしまわないように、日々の食事には気を使って
おり、今のところ状態は安定しています。

三食きちんと食べていますが、高齢のため一回の食事量が
少なく、そのせいでお腹が空くのか、おやつを欲しがります。
出来れば食事で栄養を取ってほしいと思うので、あまりおや
つを出さないようにしていたのですが、実際のところ、
どうするのが良いのでしょう・・・。

解決法が見つかるとうれしいです。
よろしくお願いします。

投稿画像

トピック作成日時:2013-04-10 18:04

このトピックにつけられたタグ(クリックでタグに関連したトピック一覧を表示します)

  • ナイストピック(2)

コメントするには会員登録が必要です。

プロフィール画像

カオリさん

うさぎさん

こんにちは。研究員のカオリです。

ご質問ありがとうございます。

宿野部家と同じような状況ですね^^;。
私も、義母に「おやつが楽しみ♪」と言われ、毎日頭を悩ませています・・・。

一例として、我が家のポイントは

・タンパク量が、「洋菓子(クリーム系、チョコ系)>和菓子」なので極力和菓子にする。
・せんべいやスナック菓子などの塩分が多いものは出さない。
・栄養士さんのオススメは羊羹、マシュマロ、ゼリー。
 望ましいのは、タンパクやカロリー調整のしてある食品(ゼリー等)。
・おやつも1日の食事として考え、調整する。

1回の量が少ないのであれば、いっそのこと4食にする、という方法も良いかと思います。

ただし、病状により異なりますのでかかりつけの病院で栄養士さんの栄養指導を受けられる
ことをお勧めします。

あとは、「宿野部家の食卓」が参考になれば幸いです。

みなさんのされている工夫も、こちらへぜひコメントくださいませ。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>。

投稿画像

コメント日時:2013-04-12 10:31

  • なるほど(3)

うさぎさん

カオリ研究員様

ご回答頂きありがとうございました。

「宿野部家の食卓」も読ませていただきました。
まずは栄養指導を受けて、我が家なりに工夫してみようと思います。

引き続きじんラボで勉強させていただきます。

返信日時:2013-04-19 15:20

プロフィール画像

mayaさん

制限の内容によると思います
が、たんぱく質30㌘の制限の
時は何にも食べれなかったで
す。一年半は透析までもちま
したけど。
透析始めたら楽になりまし
た、身体も食事も。
そう悪くないですよ、透析生
活。

投稿画像

コメント日時:2016-05-12 14:54

  • なるほど(1)

トピックを作成するには会員登録が必要です。

トピックを作成する

このカテゴリーで人気のトピック